第一图书网

日本語は美しいか

遠藤織枝,桜井隆
出版时间:

2010-6-27  

作者:

遠藤織枝,桜井隆  

Tag标签:

无  

内容概要

「日本語」の美しさは、どのように語られてきたのか。女性と敬語はなぜ、結びつけられてきたのか。そして現代の若者は、どのような言語観をもっているのだろうか? 日・中・韓・ニュージーランドの言語観の比較調査から、見えてくるものは何か。

书籍目录

[目次]
第1部 美しい日本語
第1章 「美しい日本語」の語誌/遠藤 織枝  10
はじめに  10
1. 「日本語は美しい」とだれがいつごろ言い始めたのか  11
2. 明治以降の日本語観  16
3. 昭和期の「美しい日本語」  19
4. 海外進出の日本語  30
5. 戦時中の教科書の国語観  39
6. 雑誌『日本語』をたどる  46
7. 美しいことばの代表としての女性のことば  69
8. まとめにかえて 標準語の成立  75
参考・参照文献  77
第2章 日本語は美しいのか――言語学の立場から/桜井 隆  79
はじめに  79
1. 言語自体の美しさ  79
1.1. 「美しい日本語」  79
1.1.1. だれにとって美しいのか  80
1.1.2. 何が美しいのか  81
1.1.3. 日本語らしさ  81
1.2. 敬語  82
1.2.1. 上下関係の敬語  82
1.2.2. 敬語――もう一つの機能  84
2. 「美しい日本語」  84
2.1. 正しい日本語  85
2.2. 標準語  87
3. 技巧的美しさ――美文  88
4. 音象徴  89
5. 言語学が見る言語の美  90
6. 文学が見る日本語の美しさ  91
7. まとめ  92
参考文献  92
第2部 敬語
第1章 映画の敬語 その1――戦後1940年代後半~1960年代/?遠藤 織枝  96
はじめに  96
1.夫婦の会話  97
2. 愛人どうしの会話  100
3. 親子の会話  104
4. 姉妹の会話  108
5. 若い男女の会話  109
6. 若い女性どうしの会話  110
7. 教師と学生の会話  111
8. 教師どうしの会話  112
参照DVD一覧  114
第2章 映画の敬語 その2――1980年代~2000年代/戸張 きみよ  115
1. 夫婦の会話  116
2. 親子の会話  118
3. 祖父母と孫の会話  121
4. 若い男女の会話  122
5. 女性どうしの会話  123
6. 時間の経過によって変化する男女の会話  125
参考文献/参照DVD  127
第3章 大学生の敬語に対する意識調査/三枝 優子  128
1. はじめに  128
2. 調査概要  129
3. 調査結果  130
3.1. 敬語の使用実態について  131
3.1.1. 「目上」「初対面」の人に対する敬語  131
3.1.2. 家族に対する敬語  138
3.2. 敬語の習得場面について  142
3.2.1. 学校などでの敬語習得  142
3.2.2. 家庭での敬語習得  146
3.3. 今後の敬語使用について  147
4. まとめ  155
参考文献  156
第3部 調査報告 4つの言語の言語観
1. 調査の動機と方法  158
2. 調査の処理について  159
第1章 日本人大学生の日本語観/戸張 きみよ  162
1.1. 調査  162
1.2. 整理(語句別)  162
1.3. 整理(分野別)  163
1.4. まとめ  174
参考文献  175
第2章 ニュージーランド人の英語観/早川 治子  176
2.1. 調査 176
2.2. 整理(語句別)  177
2.3. 整理(分野別)  178
2.4. まとめ  181
参考文献  182
第3章 韓国人の韓国語観/三枝 優子  183
3.1. 調査  183
3.2. 整理(語句別)  183
3.3. 整理(分野別)  184
3.4. まとめ  193
第4章a 中国人大学生の中国語観(北京市)/遠藤 織枝  194
4a.1. 調査  194
4a.2. 整理(語句別)  194
4a.3. 整理(分野別)  196
4a.4. まとめ  202
第4章b 中国人大学生の中国語観(武漢市)/遠藤 織枝  203
4b.1. 調査  203
4b.2. 整理(語句別)  204
4b.3. 整理(分野別)  205
4b.4. まとめ  213
中国人学生の中国語観のまとめ  214
参照教科書一覧  215
第5章 各国の言語観のまとめ/遠藤 織枝+三枝 優子  217
あとがき  225


图书封面

图书标签Tags

广告

下载页面


日本語は美しいか PDF格式下载



相关图书