第一图书网

兩班

岡田浩樹 風響社
出版时间:

2001-2  

出版社:

風響社  

作者:

岡田浩樹  

Tag标签:

无  

内容概要

「両班化」(=現代韓国に顕著な社会的・文化的上昇志向)の概念をフィールドから再検討。両班化の主体としての「門中」、実践の場としての儒式儀礼に焦点をあて、李朝末期から今日にいたる社会変化の中でその本質を探る。

作者简介

岡田浩樹(おかだ ひろき)
1962年、岐阜県生まれ。
総合研究大学院大学文化科学研究科地域文化学修了。博士(文学)。
現在、甲子園大学人間文化学部助教授。
著書に、『住まいに生きる』(共著、学芸出版、1997年)、『装いの人類学』(共著、人文書院、1999年)等。

书籍目录

はじめに
序章 現代韓国社会と両班
第一章 両班と両班化
第一節 歴史の中の両班
第二節 両班の概念をめぐる諸問題
第三節 両班および両班化の歴史的背景
第四節 韓国人の上昇志向と「両班化」
第五節 韓国社会へのアプローチの再検討
第六節 人類学における韓国親族研究
第二章 斐山高氏府使公派門中
第一節 斐山高氏府使公派門中の概略
第二節 斐山高氏族譜
第三節 斐山高氏門中と「派」
第四節 斐山高氏門中の運営組織
第五節 門中の系譜的論理と現実
第三章 地域社会と儒林・両班
第一節 阿房の地域社会
第二節 阿房の儒林と両班
第三節 地域社会における儒林
第四節 阿房の地域社会と斐山高氏門中
第五節 両班のイメージと地域社会
第六節 両班の変質とイメージの強化
第七節 両班文化の生産者と消費者
第四章 両班的行動の実践としての儒式儀礼
第一節 時亨祭
第二節 時亨祭における細かな規範
第三節 忌祭
第五章 近代の社会変化の中での両班的行動の実践
第一節 阿房郡の変化
第二節 時亨祭と門中の変化
第三節 忌祭の変化
終章 民族国家の「国民化」と両班化
あとがき
主要参考文献
索引


图书封面

图书标签Tags

广告

下载页面


兩班 PDF格式下载



相关图书