第一图书网

万叶集选

(日)大伴家持(编) 人民文学出版社
出版时间:

1998-10  

出版社:

人民文学出版社  

作者:

(日)大伴家持(编)  

页数:

349  

字数:

262000  

译者:

李芒  

Tag标签:

无  

内容概要

《万叶集》是日本第一部和歌总集,由著名歌人大伴家持编成于奈良时代(710-794)大约七五九年(唐肃宗乾元2年为758年)以后。这个总集共收载各类和歌四千五百一十六首,分编为二十卷。 《万叶集》的发展说明,它是日本诗歌发展的一个重要阶段,开创了日本后世和歌的道路,堪称日本诗歌的典范。同时,也显示了中国文化,特别是汉字的输入对日本诗歌以至文学的形式的重要影响。 《万叶集》全书诗歌四千五百余首,这个译本选刊了各类歌作大约七百三十四首,大体上反映了《万叶集》的全貌。 为了阅读的方便,关于编排体例问题,特作如下说明: 一 原书目录编次,基本上按作者与作品年代,但有时一个作者的作品,分散编于几卷,且写作年代多有前后错位之处。为此,译本尽可能根据作家生平和作品年代加以辑录。 二 为了便于阅读和了解作者及其作品的特色,译本采取了将一个作者的作品集中在一起的办法,《目次》亦按此法编成。作者次序和作品号码大体上反映了作者及其作品在译本中的位置。卷末的《译载作品原书编次索引》(以下简称《索引》),则按原书歌号循序编列,大体上保存了原书的汉字标题,并反映了原书编次的面貌。 三《目次》的作者名下及本文歌前括弧内的号码,前为卷数后为歌号。《索引》,则将卷数单列,歌号列于歌作标题之前的括弧内。本书中的少数歌作没有标题,作者姓名有的也只附于后记之中。《索引》为了方便查索,个别标题有所变动,并将此类作者名记于括弧内,加在适当位置。 四 读者查索作品时,如知歌号,即可循序查《索引》题前歌号。如只知作者,不知歌题与歌号时,请按《目次》的作者页码通读该作者的作品;只知歌题,不知作者与歌号,只好细查《索引》的歌题,凡本书译载者当可查出。 五 原书作品前后,或有标题、题引,或有附记,大都用汉文写成,即便个别词句与文气,偶有不大符合汉文的正常用法之处,但含义基本上能够读懂,可见古代日本人学习与使用汉文的水平,故而均予照录。个别用词费解者加注说明。 六 歌后的注解,除说明系原注之外,均为译者所加,并为便于阅读,基本上采取了在每篇作品后面重复加注的办法。 七 参考书目(以出版先后为序): 《万叶集·现代语译对照》(3卷)樱井满著,旺文社一九七五年四月版。 《万叶集》(4卷),小岛宪之、木下正俊、佐竹昭广校注·译,小学馆一九七五年十月版。 《万叶集》(2卷),折口信夫著,河出书房一九七九年版。 《万叶集全译注》(5卷),中西进著,讲谈社一九八三年版。 《万叶集》(2卷)伊藤博校注,角川书房一九八五年版。

书籍目录

译本序一 磐姬皇后四首(2—85~88)二 雄略天皇一首(1—1)三 圣德皇子一首(3—415)四 军王二首(1—5·6)五 舒明天皇一首(1—2)六 额田王六首(1—7~9)(1—16~18) 井户王一首(1—19) 额田王一首(1—20) 皇太子一首(1—21) 额田王一首(4—488) 镜王女一首(4—489)七 间人连老二首(1—34)八 中皇命三首(1—10~12)九 有间皇子二首(2—141·142)一○ 中大兄四首(1—13~15)(2—91) 镜王女二首(2—92·93) 藤原镰足一首(2—94) 大后三首(2—147一149) 妇人一首(2—150) 额田王一首(2—151) 舍人吉年一首(2—152) 大后一首(2—153) 石川夫人一首(2—154) 额田王一首(2—155)一一 久米禅师一首(2—96) 石川郎女一首(2—98)一二 吹黄刀自一首(1—22)一三 高市皇子一首(2—158)一四 天武天皇三首(1—25·28)(2—103) 藤原夫人二首(2—104)(8—1465)一五 持统天皇一首(2—159)一六 大伯皇女二首(2—105·106) 大津皇子一首(2—107) 石川郎女一首(2—108) 大津皇子一首(3—416) 大伯皇女四首(2—163~166)一七 柿本人麻吕二十七首(2—167~169)(1—194) (1—40~42)(2—199~201)(3—235) (1一45~49)(2—196)(1—36~39) (1—29~31)(2—131~133) 依罗娘子一首(2—140) 柿本人麻吕九首(2—207~212)(2—217) (2—220)(2—223) 依罗娘子二首(2—224·225) 柿本人麻吕二十五首(3—250~256)(3—264) (3—266)(3—303·304)(3—426)(4—496~499) (7—1068)(7—1087·1088)(9—1774) (9—1796~1799)(10—1812)一八 川岛皇子一首(1—34)一九 阿闭皇女二首(1—35)(1—76) 御名部皇女一首(1—77) 阿闭皇女一首(1—78) 或本歌(供名作者)二首(1—79·80)二○ 志贵皇子四首(1—51)(1—64) (3—267)(8—1418)二一 长屋王五首 (3—268)(1—75) (3—300·301)(8—1517) 仓桥部女王一首(3—441)二二 但马皇女四首(2—114~116)(8—1515) 穗积皇子二首(2—203)(16—3816)二三 长忌寸奥麻吕五首(3—238)(2—143·144) (1—57)(3—265)二四 弓削皇子七首(2—119~122)(3—242) (8—1467)(8—1608)二五 高市黑人十二首(1—58)(3—270~277) (3—279·280)(3—283)二六 长皇子四首(1—60)(1—65)(1—73) (1—84)二七 笠金村二十一首(2—230~232)(3—364~366) (4—543~548)(6—907~909)(6—953) (8—1453~1455)(8—1532·1533)二八 高桥虫麻吕十五首(3—319~321)(6—971) (9—1738~1741)(9—1759·1760) (9—1807·1808)(9—1809·1811)二九 田边福麻吕三首(9—1801~1803)三○ 沙弥满誓一首(3—351)三一 汤原王三首(3—375)(4—631·632) 娘子二首(4—633·634) 汤原王二首(4—635·636) 娘子一首(4—637) 汤原王一首(4—638) 娘子一首(4—639) 汤原王一首(4—640) 娘子一首(4—641) 汤原王一首(8—1550)三二 大伴旅人三十三首 (3—315·316)(3—331~335)(3—338~350) (3—438~440)(3—446~453)(5—793) 相关作者二十四首(5—815~830)(5—837) (5—839~842)(5—844~846) 大伴旅人十三首(5—847~853) 相关作者七首(5—854~860) 大伴旅人二首(5—861·863) 吉田宜四首(5—864~867) 大伴佐提比古郎子一首(5—871) 后人追和歌四首(5—872~875) 三岛王一首(5—883) 娘子二首(6—965·966) 大伴旅人二首(6—967·968)三三 山上忆良十六首(1—63)(2—145)(3—337) (5—794~805)(5—868~870) (5—876~882) 麻田阳春二首(5—884· 885) 山上忆良二十七首(5—886~894) (5—897~899)(6—978)(8—1518) (8—1520~1522)(16—3860~3869)三四 山部赤人二十九首(3—317·318)(3—322) (3一324·325)(3—357·358)(3—360·361) (3—372·373)(3—431一433)(6—917~919) (6—923~925)(6—938~943) (8—1424·127)(8—1431)三五 车持千年三首(6—913~915)三六 藤原麻吕三首(4—522~524)三七 大伴坂上郎女十七首(4—525一529) (3—460461)(4—619)(4—688)(6—979) (6—981)(6—993)(8—1432·1433)(8—1498) (8—1500)(8—1656) 佚名作者一首(8—1657)三八 中臣宅守十三首·狭野弟上娘子十二首 狭野弟上娘子四首(15—3723~3726) 中臣宅守四首(15一3727~3730) 中臣宅守二首(15—3739·3742) 狭野弟上娘子四首(15—3745~3747) (15—3753) 中臣宅守三首(15—3754)(15—3757·3458) 狭野弟上娘子四首(15—3767) (15—3769·3770)(15—3772) 中臣宅守四首(15—2779~3782)三九 纪清人一首(17—3923)四○ 河边东人歌一首(8—1440)四一 大伴家持十首(6—994)(3—462)(3—464)四二 遣唐使歌八首(1—62)(9—1790·1791)……四三 遣新罗使歌二十五首(15—3578~3581)(15—3589)四四 防人歌五十首(14—3567~3571)(20一4321~4323)四五 东歌四十六首(14—3348)(14—3350·3351)四六 有由缘杂歌九首(16—3786·3787)(16—3791)四七 佚名作者歌六十四首(4—521)(6—1018)译载作品原书编次索引


图书封面

图书标签Tags

广告

下载页面


万叶集选 PDF格式下载



相关图书