第一图书网

女性の近世

林玲子 中央公論社
出版时间:

1993-11-20  

出版社:

中央公論社  

作者:

林玲子  

Tag标签:

无  

内容概要

近世の女性に関する論文を季節になぞらえて分類している

作者简介

著者情報 林 玲子 1930年、東京に生まれる。1965年東京大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。現在、流通経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

书籍目录

序章
姿の見えぬ近世女性
八丈・三宅に流された女性たち
冬の章
1飯盛女
宿場風景
『飯盛女人別帳』の分析
「請状」にみる飯盛女の生活
さまざまな飯盛女の事件
引き取られる飯盛女
2武家社会に生きた公家女性
公家女性の武家社会への進出
六代将軍の御台所天英院
綱吉の養女、養仙院と浄岸院
3間引きと堕胎
現在の妊娠と出産
出生コントロールの習俗
代官たちの苦闘
大名たちの場合
都市奉公人の堕胎
木綿織女の堕胎
春の章
4儒家女性の生活―頼梅颸の仕事と出産・育児
春水の日記と梅颸の日記
家事と「仕事」
子供の養育
娯楽と文化活動
家を守る武家女性の役割
5農村女性の結婚
近世農民の結婚
上層農女性の結婚
下女奉公人の結婚
他の農村女性の場合
6家事の近世
江戸時代にはどんな家事があったか
近世の家事の実際を洗濯にみる
義務化・婦徳化される家事
夏の章
7働く農村の女たち―加賀『農業図絵』を読む
近世前期の農民女性
絵図に描かれた女性のすがた
女にとって休み日とはなにか
働き者にならざるを得ない女たち
女総がかりの脱穀調製
女性労働を再考する
8近世の女流画家たち
近世女流画家との出会い
女流画家たちの活躍の背景
多彩な女流画家たち
近世女流画家の再検討
9師弟愛
極楽女志燕尼と『ちりゆく花』
師良寛の遺稿を世に出した貞心尼
流離の歌人佐久間種と人妻広江立枝子の愛
師弟愛を越えて花開く女性たち
秋の章
10天保改革期の一旗本女性の肖像
井関隆子の生活と意見
天保改革と隆子
仏教批判とその意味
11外国人がとらえた日本女性
厚化粧の女性
裸の女性
豊かな庶民女性
淫らな女性
好奇心の強い女性
外国人を訪問した女性
よく笑うよい匂いのする女性
12養生と介護
養生論をめぐって
”老い”とは
老後と”家”
介護と女性


图书封面

图书标签Tags

广告

下载页面


女性の近世 PDF格式下载



相关图书