日本の雛人形 ― 江戸・明治の雛と道具六〇選
是澤博昭,大屋孝雄
淡交社
出版时间:
2013-2
出版社:
淡交社
作者:
是澤博昭,大屋孝雄
内容概要
江戸時代中期から明治までに作られ各地に残る雛人形の優品約60点を選りすぐり、専門家の的確な解説と美しい写真で紹介。
江戸時代中期の立雛から始まり、寛永雛・次郎左衛門雛・享保雛・有職雛・古今雛へと続く優品約20点のほか、尼門跡に慈しまれた雛、大名家の嫁入り道具である雛、町衆へひろがっていた雛、奢侈禁止令の下で小ささを極めた雛、商家の豪華な雛壇飾り、江戸と京都の雛人形、さらに江戸の技術が残る明治の雛人形まで、日本各地に残る優品約60点を選りすぐって紹介。日本における雛人形の歴史と文化の流通を、人形の専門家が的確に解説します。
作者简介
【著者紹介】
1959年生まれ。東洋大学大学院修了。児童文化(人形玩具文化論)・日本人形史を専門とする。各地の博物館の展示監修、伝統的工芸品指定の審議などにも従事。
图书封面
广告
下载页面
日本の雛人形 ― 江戸・明治の雛と道具六〇選 PDF格式下载