第一图书网

日本の風土食探訪

市川健夫 白水社
出版时间:

2003  

出版社:

白水社  

作者:

市川健夫  

内容概要

風土が生み出した食材を用い、地域独特の方法で調理し食される「風土食」。米、大豆など馴染みの食材から昆虫食にいたるまで、年々失われつつある日本の食文化の多様性を語る。

作者简介

市川 健夫 (イチカワ タケオ)
1927年生、1948年東京高等師範学校卒。地理学・地誌学専攻、理学博士。長野県立歴史館館長、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

书籍目录

晴の食としてのお餅
端午の節供の行事食
朴葉味噌と朴葉巻
御幣餅―山の神に供える行事食
田植え儀礼から生まれた田楽料理
甲州名物ホウトウ料理
『東海道五十三次』に描かれた名物
中山道六十九次の名物
日本史のなかの栗
小布施栗と栗菓子〔ほか〕


图书封面

广告

下载页面


日本の風土食探訪 PDF格式下载



相关图书